JT(日本たばこ産業株式会社)が発売・販売する人気の電子タバコ「ploom TECH」(プルームテック)の特徴や、他のニコチン入り電子タバコ「iQOS」(アイコス)や「glo」(グロー)との違いを比較して解説していきます。
もくじ
ploom TECH(プルームテック)とは
ploom TECHはどんな特徴のある電子タバコ?
プルーム・テックはJTが販売する製品です。プルーム・テックはiQOSと同じ加熱式タバコではありますが、電子タバコの仕組みに近い構造になっているため味に違いがあります。
詳しく説明すると、プルーム・テックは蒸気を発生させるグリセリン類を染み込ませた専用のカートリッジとタバコの葉の詰まったたばこカプセルを分けています。発生させた蒸気をたばこカプセルに通過させて吸いこむ形になっているので電子タバコに近いと言えます。タバコの葉を直接加熱しないので、非喫煙者の目の前で吸ってもタバコの臭いを驚くほど感じさせません。
また、喫煙時は水蒸気は発生しますが、火をつけてはいないので煙は発生しません。水蒸気に含まれる有害成分もタバコの副流煙より大幅にカットされています。当然灰や吸い殻もでないので灰皿も不要です。
グリセリン類を主成分とするリキッドを気化させて吸引するploom TECHは、電子タバコであるVAPEと同じ仕組みをもっています。両者の決定的な違いは、リキッドから発生させた蒸気をタバコ葉に通過させている点。タバコ葉がつまった、たばこカプセルを通過させることで蒸気にニコチンの成分を含ませています。
関連ページ:電子タバコ初心者におすすめの『VAPE』って何?
ploom TECHの吸い方は?
ploom TECHの吸い方はとても簡単です。ploom TECH本体にカートリッジとカプセルをセットし、カプセル側から吸引するだけ。プルーム・テック専用のたばこカプセルにカートリッジが同梱されているので1箱分使うごとにカートリッジを交換することができ、クリーニングをする必要がないため取り扱いがとても楽です。
吸引することで自動で電源がオンになり、リキッドを気化してくれます。また、吸引をやめれば自動でオフになるので、ボタン操作などがなく吸引のアクションだけでploom TECHを楽しむことができます。
2、3回ほど吸った状態で”一時停止”することができるので、1時間後でも次の日でも続きから吸うことができるんです。さらに一度充電すればたばこカプセル1箱分の連続使用が可能なので、いちいち充電の心配をすることもありません。
ploom TECHに禁煙効果は期待できる?
ploom TECHの喫味にはかなりの個人差があるようです。軽いため禁煙目的での仕様に物足りなさを感じる方もいれば、しっかりとニコチンを感じられ従来のタバコと比較しても見劣りせず十分な満足感を得られるという方もいらっしゃいます。
また、たばこカプセル1個で約50回ほど喫煙できるのでタバコを何箱も持ち運ぶ必要がなく、頻繁な交換もいらず手間がからないのでストレスがないといったメリットから禁煙に効果的であるという意見もあるようです。
健康面への影響は?安全性は?
ploom TECHは健康に害を及ぼす?
iQOS(アイコス)は、2017年5月末に「紙巻タバコと比較して、一部の発がん性物質の濃度が高いことが判明した」との海外のニュースがインターネットを介して日本中に広まり、製品としての信頼性 が疑われる事態となっています。
iQOSやgloに代表される加熱式タバコや、リキッドを気化させて吸引をおこなう電子タバコは全て、健康に及ぼす害が未だにはっきりとわかっているわけではありません。電子タバコの中には、有害物質であるホルムアルデヒドが含まれているものがある他、口から吐き出す副流煙が周囲の人の健康に害を与えるという意見もあります。また、多くの専門家が普及に懸念を示しているという情報もあり、その影響は未知数です。
iQOSやgloと同様に、体に害を及ぼすとされるタールや一酸化炭素を発生させず、ニコチンだけを吸引できるploom TECHについても、本当の意味でその安全性が保証されているわけではありません。健康に及ぼす害についての真相は、今後の研究結果を待つしかなさそうです。
関連ページ:電子タバコって害はないの?ニコチン入りの電子タバコとVAPEの安全性
ploom TECHの販売店・購入方法
販売店や購入方法一覧
現在、ploom TECHの購入が可能な方法は以下のふたつです。
1.ploom TECH取扱店での予約購入
2.外部通販サイトからの購入
それぞれの購入方法を詳しく見ていきましょう
1.ploom TECH取扱店での予約購入
ploom TECHの購入予約専用サイトから、ploom TECH・スターターキットの購入予約をすることができます。購入予約とは、ploom TECH取扱店への来店日を事前予約して、予約した日時に店舗へ直接購入しにいくというシステム。予約日時と異なるタイミングで来店したり、専用サイトからの事前予約をせずに取扱店へ行っても購入することができないのでご注意ください。
■ploom TECH購入予約専用サイト
https://www.ploom.jp/
購入予約の方法はとても簡単。まず、来店可能な地域を選択し、その地域にあるploom TECH取扱店を店舗一覧の中から選びます。
店舗を選ぶと、1週間分の予約状況が一覧で表示されるので予約可能な日時を選択すれば購入予約は完了です。
後は、予約した日時に選択したploom TECH取扱店へ行くだけ。もちろん定価で購入することができます。
2.通販サイトからの購入
ploom TECHは、通販業者によってAmazonや楽天などの通販サイトでも販売されています。ただし、品薄状態が続き購入方法がかなり限定されているため、販売価格が14,000〜20,000円と正規の販売価格が4,000円に比べかなり割高な値段がつけられているのが現状です。
購入手順
自分が購入した手順はploom TECH取扱店での予約購入。購入予約専用のサイトから最寄りの取扱店へ事前に予約を入れ、予約当日ploom TECHを受け取りに行きました。取扱店では代金を支払い、ploom TECH・スターターキットを受け取るだけ簡単に購入することができます。
購入までの注意点
取扱店にもよりますが、どの店舗でも比較的簡単に購入予約をすることができます。最短翌日の受け取りも可能です。今後の供給状況にもよるのでしょうが、このままの状態が続けばどなたでも簡単に入手することができます。
Ploom tech、iQOS、gloを比較!実際に使ってみて感じた違い
Ploom techと同様に人気の電子タバコ「iQOS」(アイコス)と「glo」(グロー)を実際に使ってみて率直に感じた違いを比較してまとめました。
Ploom tech、glo、iQOSのスペック比較
商品名 | ploom TECH (プルーム・テック) |
glo (グロー) |
iQOS (アイコス) |
---|---|---|---|
本体価格 | 4000円 | 8000円 | 9980円 2.4plus 10980円 |
専用タバコ銘柄 | メビウス・プルームテックカプセル | ケント・ネオスティック | マルボロ・ヒートスティック |
専用タバコ銘柄フレーバー | クーラー・パープル、クーラー・グリーン、レギュラー | ブライト、フレッシュ·ミックス、インテンスリー·フレッシュ | レギュラー、バランスドレギュラー、スムースレギュラー、メンソール、ミント、パープルメンソール |
専用タバコ価格 | 1箱5カプセル入り 460円 | 1箱20本入り 420円 | 1箱20本入り 460円 |
ニコチン量 | 記載なし (推定:紙巻タバコの0.05mg程度に相当) |
紙巻たばこの0.1mg~0.5mgに相当 | 記載なし (推定:紙巻タバコの0.1mg程度に相当) |
加熱待機時間 | 0秒 | 40秒 | 20秒 |
喫煙可能時間 | 1カプセル50パフ連続喫煙可能 | 3分30秒 | 6分or14回の吸引 |
フル充電喫煙可能本数 | 5カプセル | 35本 | 20本 |
充電時間 | 約1時間 | 2~4時間 | チャージャー 90分 ホルダー 3分 2.4plusホルダー 2分 |
クリーニング目安本数 | クリーニング不必要 | 20本 | 20本 |
バッテリー容量 | 210mAh | 3,200mAh | チャージャー 2,900mAh ホルダー 120mAh |
端子 | USB | microUSB | microUSB |
必要電力 | – | – | 5V/2A/10W |
バッテリー寿命 | 200〜300回 | – | チャージャー 充電回数400回 ホルダー 充電回数7,300回 |
サイズ | 本体のみ 縦69.2mm×太さ9.2mm カートリッジ取り付け時 縦約135mm×太さ9.2mm |
縦85mm×横44mm×厚さ22mm | 縦112mm×横50mm×厚さ18mm |
重さ | 約10.5g | 約100g | 約120g |
取扱店 | プルームショップ、その他取扱店 | グローストア、コンビニ、タバコ屋など | iQOSストア、コンビニ、タバコ屋など |
保証期間 | 12ヶ月 | 12ヶ月 | 12ヶ月 |
価格の比較
本体購入価格は圧倒的にploom TECHがお手頃です。専用タバコの値段はgloが最もお手頃です。ちなみにploom TECHの喫煙可能回数に記載した50パフとは、ひとつのカプセルで50回まで吸引できるということ。専用タバコ一箱分を吸引可能回数で計算すると、ploom TECH専用のものは50回吸引できるカプセルが5つ入っているので一箱250回吸引できるのに対して、iQOS専用タバコは14回吸引できるものが20本入っているので一箱あたり280回吸引できるということになります。一箱あたりは同じ値段なので、吸引回数でみるとiQOSの方にお得感がありますね。また、吸引回数が決まっていないgloは計算できません。
味や香りの決め手「フレーバー」の比較
ploomTECHには3種類のフレーバーがラインナップされているのに対し、gloの専用タバコには3種類のフレーバーが、またiQOSの専用タバコは6種類のフレーバーが用意されています。ploomTECHの販売元であるJTやiQOSの販売元であるフィリップ・モリス社は、今後さらにフレーバーを拡充させていく方針を明らかにしています。現状ラインナップされている種類と今わかっている情報から判断すると、フレーバーの種類に関してはgloが少し出遅れている印象です。
以下に、プルームテックのフレーバーをご紹介します。
クーラーパープル
ブルーベリーのような甘い味わいのメンソール系フレーバー
クーラーグリーン
清涼感のある一般的なメンソール系フレーバー
レギュラー
タバコ本来の味わいに近づけたレギュラータイプのフレーバー
喫煙可能時間・回数の比較
喫煙可能時間や回数を比較すると、ワンカプセルで50回、一度の充電で約250回吸引でき、自身のタイミングで喫煙の中断・再開ができるploom TECHの使用感が最も良いと感じています。gloは、専用タバコ約35本を連続で使用することができますが、一度喫煙を開始すると中断することができません。またiQOSは、専用タバコを1本使用するごとに本体の充電が必要です。
専用タバコ1本分の喫煙可能時間をみると、gloが3分30秒であるのに対し、iQOSは14回の吸引または6分間と設定されています。個人差はあるかもしれませんが、吸引時間や回数に関してこの両者にはあまり差を感じないという方が多いのではないでしょうか。繰り返しになりますがploom TECHは、自身のタイミングで自由に喫煙の中断・再開ができます。
サイズ・重さの比較
サイズ・重量共に、ploom TECHの携帯性が優っています。ploom TECHのスターターキットには専用のキャリーケースが付属されていてるのも嬉しいポイント。gloとiQOSを比較すると、gloの方がコンパクトで軽量な設計になっています。ただし、iQOSはチャージャーと本体をセットで持ち運ぶ際に少々かさばりますが、喫煙はgloよりも軽量でコンパクトな本体でおこないます。
Ploom TECHを試して感じたデメリット
味が独特
タバコ葉を加熱してその蒸気を吸引するgloやiQOSにも独特の香ばしさがあり、紙巻タバコで喫煙をおこなっていた方の中には、その味に抵抗を感じる方も少なくないようですが、ploom TECHの味にもそれとはまた違う独特のクセがあります。
その原因は、電子タバコのようにリキッドを気化させていること。専用カートリッジに含まれているリキッドを気化させ、タバコ葉がつまったカプセルにその蒸気を通過させているploom TECHは、電子タバコを吸引したときのようなリキッド特有の味がしてしまいます。
口コミや評判を見る限り、この電子タバコのような味に抵抗を感じる方も少なくなく、またgloやiQOSよりもタバコっぽくないと感じる方が多いようです。
ploom TECHにリンゴ味とコーヒー味が追加され、既存のベリーミント味と合わせてフレーバーラインとなるらしい。元々ploom TECHは臭いも煙も無いし、タバコ感も殆ど無いので、ここまで来るともうタバコ葉を詰めなくても良いんじゃないかと🚬
— まこちん (@makochinSL) 2017年9月13日
この記事へのコメントはありません。