もくじ
VAPE≒電子タバコ
最近VAPE(ヴェイプ)と言う名前を良く耳にしますが、VAPEとは電子タバコのことです。元々、海外で流行り初めた電子タバコを海外ではVAPEと呼んでいて、それが日本でも流行り始めたことから日本でも電子タバコのことをVAPE(ヴェイプ)と呼ぶようになったようです。
使用方法は、いたってシンプルで水蒸気の元となる液体(リキッド)をタンクの部分に入れます。あとは電源を入れるだけで、香りのついた水蒸気を吸うことができるのです。
リキッドの種類は豊富で、ミント系やフルーツ系など様々な香りを楽しむことができます。同じリキッドを使用していて飽きがきたら、違う味を試すことができるのも、VAPEの魅力の一つです。
iQOS(アイコス)やglo(グロー)との違い
近年、iQosやgloを使用している方も多く、これらもVAPEの一種であると思われがちです。しかし、全くの別物と考えてもらっても支障はありません。
iQosやgloとVAPEには大きな違いがあります。それは、有害物質があるかないかです。
通常のタバコには、ニコチンやタールなど健康を害す物質が含まれています。これはiQosやgloも同じです。
しかし、VAPEには有害物質が含まれていません。人間にとって害のない水蒸気を吸うだけなのです。
VAPEは、常習性が増す原因ともいわれるニコチンやタールとは無縁です。そのため、新たな禁煙グッズとしても注目されています。
VAPE(電子タバコ)に必要なパーツ
VAPEを使用するのに必要なパーツはバッテリー、充電器、アトマイザー(タンク)、と言う3つのパーツとアトマイザー(タンク)に入れるリキッド(液体)が必要になります。
VAPE(電子タバコ)の構造について
VAPEの構造はとっても簡単で、バッテリーから電流を流しアトマイザーに熱を送り、アトマイザーの中に入っているリキッド(液体)を熱により蒸気化させるって構造です。更に詳しく説明するとアトマイザーにはリキッド(液体)を吸収するコイルという綿の詰まったパーツが付いています。
リキッドをアトマイザーに充填させるとコイルに詰まった綿にリキッドが吸収されます。バッテリーから電流を流すことでアトマイザー内のコイルが加熱され、コイルに染みたリキッド(液体)が水蒸気となり、この水蒸気を吸引することで、まるで煙草のように煙がモクモクと現れます。
この水蒸気の量といのは、バッテリーのパワーの大きさやアトマイザー内のコイルのΩ値により大きく異なります。また、バッテリーやアトマイザー(コイル)を変えることでリキッド(液体)の風合いも大きく変わります。

VAPE(電子タバコ)の形の違い
ペン型VAPE
その名の通り、見た目がペンのような形をしています。VAPEの中でも、もっともスタンダードなタイプです。
サイズはコンパクトで、持ち運びに便利です。バッグの中に入れていてもかさばりません。
サイズがコンパクトとはいえ煙の量は多いので、吸いごたえがあります。長年、通常のタバコを愛用していた方も満足いくのではないでしょうか。
充電はUSBを使って行うことができます。近くにコンセントやパソコンがあればすぐに充電ができますので、便利です。
また、操作も簡単なので、VAPE初心者向けの形といえます。どれを買えばいいかわからないと悩んでいる方にはオススメです。
ボックス型VAPE
ボックス型のVAPEは、まるでジッポライターのような形をしています。その特徴は、バッテリーの容量の大きさです。
大容量ということは、それだけ長持ちするということにつながります。外出先で長時間VAPEを使用するという人にはオススメです。
また、カスタムが可能なこともVAPEユーザーに喜ばれているところです。部品交換は比較的簡単ですので、自分好みのVAPEに仕上げることができます。
スティック型VAPE
スティック型のVAPEは、長めのタバコといったサイズ感です。ペン型よりさらにコンパクト化したものといえます。
それゆえに、手に持ったときに重さをあまり感じません。女性にも大変扱いやすいVAPEではないでしょうか。
もちろん、操作も簡単なことから、近年スティック型は注目を集めています。
VAPE(電子タバコ)は永遠に使えるのか?
バッテリーは消耗品です。
電池なのでいつか使えなくなる時が訪れます。
アトマイザーは消耗品です。アトマイザー内のコイルが使用する度に消耗していきます。
おおよそ1ヶ月くらいしたら交換した方が良いそうです。
リキッドは消耗品です。使っていくうちに無くなっていきます。
0.1mlがタバコ1本分に相当するそうです。
VAPE(電子タバコ)で禁煙はできる?
上記で説明したように、VAPEはお金が掛かるものです。ただ、1箱400円以上もする体に有害な煙草を吸い続けるくらいなら、1度くらいVAPE(電子タバコ)を試してみたほうがよいと思います。VAPE(電子タバコ)は既に海外で禁煙補助に認められています。
私自身も禁煙とまでは行きませんが、1日一箱(20本)煙草を吸っていたのが、VAPE(電子タバコ)を初めて3ヶ月程度で煙草を吸う本数が1日3本程に減少しました。私の周りのVAPE(電子タバコ)を使用している仲間たちも、ほとんどが節煙か禁煙に成功しています。喫煙者には、お金の節約と健康の為にも、VAPE(電子タバコ)はとてもオススメです。

VAPE(電子タバコ)の選び方・選ぶ基準
リキッドの種類
VAPEの決め手となるといっても過言ではないのが、リキッドです。香りの元となるものですので、自分にあったものを選んで使用してみてください。
とはいえ初心者には、どのリキッドを選べばいいのか迷うところです。そこで、まずは豊富な種類を取り揃えたVAPEを使うのをオススメします。いろいろなリキッドを試してみることで、自分が好きな香りが見つかるはずです。
VAPEの値段
値段が安いものをお探しの方は、ペン型やスティック型をオススメします。ボックス型はバッテリーの容量が大きい分、少々割高です。まずはペン型やスティック型を試してみて、それで満足がいかなくなったらボックス型に移行する、というのがよいでしょう。
デザイン
各社が発売しているVAPEには、デザインにもこだわっています。男性が好きそうなシックなものもあれば、女性に喜ばれるようなカラフルなものもあるのです。自分好みのデザインをぜひ探してみてください。
煙の量
ペン型やボックス型、スティック型には、煙の量に差があります。もし、多めのものを希望している方には、ボックス型がオススメです。一番、吸いごたえがあるといっても、決して言い過ぎではありません。
一方、周囲の人に配慮するのであれば、煙の量が少ないものを選んだ方がよいでしょう。
VAPE(電子タバコ)を選ぶ際の注意点
煙草を節約したい人、煙草を吸うスタイルが恰好良いけれども、煙草は健康に良くないからと言った理由で電子タバコを利用する人が多くなっていますが、電子タバコを利用する時に注意が必要な事は粗悪な製品を選ばずに正規品を選ぶと言う事です。
日本製の電子タバコと言うのは薬事法によりニコチンを含ませたリキッドの製造並びに販売が禁じられています。そのため、製品は厳しい品質検査が行われ安全性を確認した上で販売が行われるため、粗悪な製品などが在りません。これに対し、最近流行りの個人輸入代行店では海外の製品を通販サイトの中で販売を行っていますが、中には粗悪な製品も多く在ると言われています。
海外の場合は日本のような品質検査が行われていないものもあるため、値段が安いからと購入してしまうと、粗悪な製品により健康被害を受ける可能性が在ります。それゆえに、電子タバコをこれから利用してみたいと考えている人は、インターネットの口コミ評判をチェックして選ぶことが大切です。
VAPE(電子タバコ)の種類と特徴
Joyetech eGo AIO Kit
最大の特徴は、キャップにチャイルドロック機能がついていることです。キャップの開け閉めには、上から下に押しながら回転させる必要があります。この機能のおかげで、小さな子供が誤って吸ってしまうことを防ぐことができるのです。
Frienbr(フレンバー)
リキッドの豊富さが魅力的なVAPEです。約10種類もの香りを楽しむことができます。ミントやメンソール、バニラやコーヒなどバラエテイ豊かです。きっと自分好みの味を見つけることができるでしょう。
Eleaf iStick Pico Kit
ボックス型なのに、手のひらにすっぽり収まるサイズのVAPEです。そのうえ、バッテリーが大容量ですので、いうことありません。本体のカラーが5色ありますので、お好きなものを選んでみてください。
Kanger Tech SUBOX Mini
こちらもボックス型のVAPEです。ありがたいのは、USBで充電ができることです。本体とは別に、充電器を買う必要がありません。香りも煙量も高評価を得ています。VAPEユーザーにとって満足のいく一品といえます。
VAPE ONLY ARCUS
約10センチと、こちらもコンパクトなサイズが特徴的なVAPEです。分解することが簡単ですので、手軽に掃除ができます。また、付属のリングを付け替えることで、自分好みのカラーにすることも可能です。
初めてVAPE(電子タバコ)を購入する方へ
初心者の方だと、どの製品を買えば良いかわからないと思います。VAPEは高いものだと数万円するような高級なものもありますし、1,000円程度で販売しているものもあります。
安いものは壊れやすかったり、有害なものが含まれている可能性があるので、よく調べてから買うことをオススメします。逆に高いものは玄人向けだったり、知識が必要な製品が多い為、初心者にはオススメできません。
初心者にオススメなのは日本メーカーが販売するVAPE(電子タバコ)です。日本メーカーが販売するVAPE(電子タバコ)は日本語の説明書が付きますし、値段もそれほど高くなく、安心できるものが多いです。それに問い合わせの対応がしっかりしているところが多いので、万が一わからないことがあっても安心です。
特に初めてVAPE(電子タバコ)を購入される方にはスターターキットがオススメです。日本メーカーの殆どが取り扱っているスターターキットは、VAPE(電子タバコ)を初めるのに必要な物が全て揃っているのが特徴です。私も日本メーカーのスターターキットを購入して、VAPE(電子タバコ)にのめり込んでいきました。
興味がある方は参考にしてみてください。
オススメのVAPE(電子タバコ)はこちら▶▶▶